|
痔の種類によっては治療法が手術をするしかないと言う場合が多い様です。 手術をする事で痔は完治に向かっていくのですが、痔の進行を少しでも遅らせてあげる為に薬を使っての治療をする事も一般的です。
痔の薬にはいくつか種類が有りますので症状に応じて使い分ける様にしましょう。
【座薬】 よくテレビCM等で宣伝していて知っている方も多いと思いますが、肛門から入れて使う痔の薬になります。
肛門に入れる事で溶け、肛門周りの痛みを治めたり止血をしてくれる働きが有ります。 また溶けた薬が幹部に覆いかぶさる様にカバーしてくれますので早めの効果が期待出来ます。
【塗り薬】 肛門の周りに塗る薬、肛門内に入れて使う薬と大きく分けて2タイプの塗り薬が有ります。 市販されている痔の塗り薬も有ります。
効果は高いのですが、ステロイドが入っているタイプの塗り薬が有り、その中には副腎皮質ホルモンが含まれていますので、短期間であれば良いですが長期に渡って使用すると皮膚にアザみたいに残る事が有る位成分が強いので注意しながら使う必要が有ります。
【内服薬】 病院を受診すると内服薬の抗生物質を処方してもらう場合が多いです。
便秘が原因での痔の事を考え、便を軟らかくする効果、炎症を抑える効果が有ります。 もしも痔の痛みで苦しんでいる場合は加えて鎮痛剤も処方してもらう事が出来ます。
痔はなかなか治すのが難しく、長期間に渡って保存的治療をする事が多いですので内服薬で様子を見ながら治療方針を決めていく様になります。
|