|
痔ろうは痔の中でも治療が最も難しいと言われている痔になります。 痔ろうと診断されてしまうと、自分では治す事が出来ないので保存療法をする事は出来ずに病院で治療をするしかないのです。
その上薬での治療だけでは完治する事は難しいので、手術をするしかなくなります。
痔ろうと言うのは歯状線と言う肛門と直腸の間に有るデコボコしている部分が感染して膿んでしまっているのです。
その歯状線から膿を出して良くなったとしても、その部分がトンネルの様に穴が開いた状態になってしまい、肛門の様に穴がもう一つ出来てしまう様な感じになってしまうと言うとても難しい病気になるのです。 この開いた穴は自然に塞がりませんので、この穴を閉じる為の手術をするしかないのです。
もう1つ痔ろうの一歩手前の症状として「肛門周囲膿瘍」と言う症状が有ります。 これは先程の歯状線ですが小さなデコボコ部分に下痢等で入り込んでしまった便が炎症を起こさせて化膿してしまう状態の事を刺します。
そのまま放っておくと炎症した上に腫れてきますので、激痛と熱を伴う様になってしまうのです。 ここで膿が出してまた溜まって炎症して膿を出してと言う事を繰り返してしまうと痔のう管が出来てしまう様になります。
痔ろうになると自然治癒が無くて手術しかないという事を頭に置き、自分で痔だなと思ってもなかなかそれが痔ろうだと思う人はいないでしょうから自己判断せずに肛門科を早めに受診して治療をする様にしましょう。
|